コイルユニットのリプレース その2
先日のエントリーで電子タバコのコイルの手巻きに始めて挑戦し、ウイッグはシリカに勝るもの無しなどとほざいておりましたが、結局コットンに落ち着きました。(^^;)
リキッドの供給過多と思えたのは、コイルユニット内でコイルが気道の中心からズレていたのが原因だったみたいで、コイルの位置を調整したら嘘のように快調に使用できておりますです。
これでめでたしめでたし、の筈なのですが・・・
買ってしまいました。
ボトムコイルの新しいアトマイザーを。(^^;)
KangerTech Protank2とMini Protank2の2つ。
新しいと言っても新品と言うだけで2~3世代は古い型ですから、電子タバコをVAPEと呼び、その世界の深いところにおられる方は、多分それを買うくらいならMODの世界に来い!と言われるだろう事は重々承知しておりますです。
でも、私はまだこのあたりのラインで遊んでたいのです。(笑)
早速このボトムタイプのコイルユニットのリプレースに挑戦しているのですが、液漏れしないようにコットンを詰めると殆ど煙が出なかったり、煙が出るようになると液漏れが激しかったりと、なかなか思うように行きません。。
ここでもシリカ線をウイッグに使うと調子良いんですよ。(苦笑)
コットンで液漏れしないように詰めている方も大勢いらっしゃるようですし、コットンの詰め方に何かコツがあるんでしょうね。
う~ん、、
しかし、ボトムコイルのリビルドに成功したら、この世界の深い所に落ちる予感がしてます。(^^;)
今回アトマイザーを買ったお店はyahooショップの「The vape shop」と言うお店。
The vape shop - 通販 - Yahoo!ショッピング
ここはほぼ全ての商品が海外のショップ並の価格でかなり安いです。
カンタル線は「ぬるしぐ。」さんで買った物を使ってます。
電子タバコ セレクトショップ No Leaf Cigarette(ぬるしぐ。)
カンタル線を安く買えるお店を探してて行き当たったショップですが、電子タバコを扱うショップにありがちなボッタクリ感が全く無く、どの商品もとても良心的な価格設定でした。
| 固定リンク
「電子タバコ/VAPE」カテゴリの記事
- ◇安物BOXMODを改造してみた(2018.03.15)
- ◇BF-MOD スコンカーを作ってみた(2017.11.21)
- ■普通のニッパーをワイヤー(リード)キャッチタイプに簡易改造(2018.01.17)
- VAPE用のリチウムバッテリーについて ~その2~(2017.09.05)
- ◇18650のダミーバッテリーを作ってみた(2017.10.25)
コメント