■AC100V用フットスイッチを作ってみた
昨年の11月ぐらいに安いリューターを買いました。安い割になかなかパワフルで回転数の制御もできて結構気に入ってるんですが、スイッチの位置がなんか使いにくい所にあるんです・・・
リューターで作業する時、削ったりする対象物の位置決めをして構えても、リューターのスイッチを入れる時にせっかく構えたポジションが崩れてイラっとします。
Amazonで安いフットスイッチを見つけたので、コレを使ってスイッチのON/OFFがでできたら作業もスムーズにできるんじゃなかろうかと思い立ち、AC100V用のフットスイッチを作ってみました。
以前作った「はんだこて過熱防止スイッチ」と同じダイソーで買った節電スイッチの名で売られているACタップのスイッチ部分に、フットスイッチを並列に繋いだだけなので工作自体は至極簡単です。
ただ、フットスイッチについてたケーブルは線径がすごく細い3線タイプで、AC駆動の電動工具を使うにはあまりにも貧弱でしたから手元に余ってたACコードを1.5mくらいにカットして付け直しました。
簡単な工作でしたが効果は抜群♪
かなりリューターでの作業効率が上がりました~
ACタップのスイッチも生きているので、連続通電させる時はタップのスイッチを使う事もできます。
AC100V用電気ドリルを垂直スタンドに付けて使う時とかにも使えるし、工夫次第で色々使えて結構重宝しそうな感じになりそうです~(*^-^*)
回転数の制御もできたら完璧なんですが、今回はこれで良しとしておきます♪
| 固定リンク
「工具・ツール・グッズ」カテゴリの記事
- ■トライアックACコントローラーにバリスタを追加(2018.02.25)
- ■AC100V用フットスイッチを作ってみた(2018.02.24)
- ■普通のニッパーをワイヤー(リード)キャッチタイプに簡易改造(2018.01.17)
- 近所のホームセンター「ナフコ」が閉店・・・(2017.05.03)
- ●Bluetoothアダプター(2016.01.09)
コメント